|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 氷 : [こおり, ひ] 【名詞】 1. ice 2. hail ・ 川 : [かわ] 【名詞】 1. river 2. stream ・ 神 : [かみ] 【名詞】 1. god ・ 神社 : [じんじゃ, かむやしろ] 【名詞】 1. Shinto shrine ・ 社 : [やしろ] (n) shrine (usually Shinto) ・ 板 : [ばん, いた] 【名詞】 1. board 2. plank ・ 橋 : [はし, きょう] 【名詞】 1. bridge ・ 区 : [く] 【名詞】 1. ward 2. district 3. section ・ 町 : [まち] 【名詞】 1. (1) town 2. (2) street 3. road
氷川神社(ひかわじんじゃ)は、東京都板橋区氷川町にある神社〔角川日本地名大辞典編纂委員会編『角川日本地名大辞典13 東京都』角川書店、1978年、796頁〕。現在は19の町を氏子区域とする。社殿は鉄筋コンクリート、流造。別当寺は真言宗豊山派勧明寺。 == 概要 == 1206年(元久3年)頃に、現在の所在地周辺を領有していた豊島氏の豊島左衛門尉経泰が、現在の埼玉県大宮市の氷川神社より、素盞男命、稲田姫命の分霊を奉じて社を建てたのが起源とされる。石神井川畔の景勝の地ということで選ばれた。豊島氏が没落した後も、地元民が板橋宿の鎮守として信仰してきた。しかし、1889年(明治22年)の火災で社は焼失し、起源を裏付ける史料も失われている。 1889年の火災の翌年に再建されたが、1945年(昭和20年)5月の空襲で再び全焼した。現在の社殿は、1954年に結成された御造営奉賛会により再建されたもので、1958年(昭和33年)9月に竣工した。 1872年に村社、1873年に郷社となった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「氷川神社 (板橋区氷川町)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|